大人でも、体温調節が難しい夏の季節
暑い日々が続くと外でも家の中でも赤ちゃん
の心配がつきないですね。
この記事では、赤ちゃんと過ごす暑い夏の
日々を他のママはどう過ごしているのか
何に気を付けているのかを載せています。
赤ちゃんとの夏の暑い日々で気を付けていることは?みんなどうしてるの?
★抱っこ紐で外に出る時は帽子を被せることと
なるべく日陰になる向きでベビーカーを押す
ことを気をつけています。
まだ離乳食も始まっていないので、たくさん
汗をかいていたら欲しがっていなくても
母乳を飲ませるようにしています。
あとは、なるべく夏の暑い時間は外に出ず
屋内施設に出かけるか、朝や夕方の涼しい
時間に散歩するようにしています。
また、背中に汗を書くことが多いのでこまめに
着替えさせるように気を付けています。
★暑い日は特に、水分は多めに与えています。
日中は外は暑すぎるので、クーラーの効いた
室内にいるようにしています。
外にいる時は水浴びなどをさせています。
寝室は、接触冷感の敷パットを使用し
熱を逃せるようにしています。
自宅では昼夜問わずエアコンは
つけっぱなしです。
車に乗る時は、背中に保冷剤を入れられる
パッドを入れて暑くなりすぎないように
しています。
服装も気をつけており、汗をかいたら
すぐに着替えをさせています。
★水分は多目に持って小まめにとらせます。
暑い日は、極力中で遊ぶようにして
外に出ても早めに切り上げます。
常に救急用の叩くと直ぐに冷える保冷剤は
持ち歩いていました。
食欲がなくならないように冷たく美味しいもの
を食べさせるようにしていますし、飲まない
よりはいいかな?と水を飲まないときは
ジュースを飲ませます。
遠出の時は冷たい水を保冷バッグに入れて
おいてサンダルごと足にかけてあげたり
して涼ませたりもしています。
ベビーカーにとりつける扇風機は買った
ことがありますがすぐに壊されたので
扇子を持ち歩いて、扇いであげています。