小さな赤ちゃんを連れて夏にレジャーや
帰省や旅行に行こうかどうしようか?と
迷われているママも多いと思います。
そこで、実際赤ちゃんを連れて夏に皆
どこに行ったのか、出かけられたママ達に
聞いてみました。
赤ちゃんと一緒に真夏にレジャーや帰省や旅行はどこに行ったの?行ってみてどうだった?
5ヶ月の赤ちゃんと夏に琵琶湖のコテージに旅行に行ったの?
★5ヶ月
この夏、初めて家族旅行に行きました。
私の両親を連れて琵琶湖のコテージに
泊まりました!
暑い日中はコテージの中でゴロゴロ
したりオモチャで遊んだり、普段通り
の生活をしました。
夕方は涼しかったので道を渡って
すぐの湖で足だけ浸からせて
あげました。
AirBnBで見つけたコテージだったの
ですが良かったですよ!
ホテルではないのでちょっとカビ
臭かったりして正直あんまり清潔
ではなかったのですが、3泊4日
だったので我慢しました…笑。
6ヶ月の赤ちゃんと夏に飛行機で北海道に帰省したの?
★6ヶ月
月齢が低いため、レジャーや旅行は
控えました。
理由は、長時間外にいることが
負担になってしまうことや、授乳のみの
水分補給方法なのでレジャー施設などに
授乳室が完備されていない場所での
授乳が難しいことが挙げられます。
ただ、実家が北海道なので実家に
2週間ほど帰省しました。
北海道は朝晩は涼しく、日差しも
関東よりは強くないために子どもに
とっても過ごしやすく感じたようです。
飛行機での移動はやや大変さを感じ
ましたが行ってよかったです。
7ヵ月の赤ちゃんと夏に電車で三重県に旅行に行ったの?
★7ヶ月
今年の夏休みは、家族で三重県まで
旅行に行きました。
お盆は猛暑ではありましたが移動手段を
電車にして、常に涼しい環境を心掛け
ました。
熱い時間帯はホテルのお部屋で過ごす
など子供に負担がかからないように
スケジュールを組みました。
今回三重県の鳥羽水族館へ遊びに
行きました。
施設が大きなところなのでたくさんの
時間を水族館で過ごすことができました。
室内施設のため館内は涼しく大人も子供
も快適に楽しむことができました。
動物園の動物よりも動きが活発なので
子供も不思議そうに水槽を眺めて
いました。
8ヵ月の赤ちゃんと夏に海やプールや北海道に行ったの?
★8ヶ月
今年は異様な暑さだったので
ほとんど出掛けずに家にいました。
帰省に関しても、住まいは夫の実家
で同居しており、自分の実家も車で
15分ほどしか離れておらず、実母も
無理に帰省を要求しないので盆の
時に1日、兄弟夫婦の帰省に合わ
せて数時間の滞在のみでした。
それでも外出したところといえば
ずばり「海」です。
まだその頃は赤ちゃんが7ヶ月で
したので、当然海水に入ったりは
できませんが、波が打ち寄せるのを
一緒に見たり、写真を撮ったりして
いい思い出になりました。
それともう一つ、祭りもありました
ので数ある祭りのなかで一つだけ夜に
出向きました。
★8ヶ月
夏休み中、上の子たちがプールに
行きたいというので近所のプールに
連れて行きました。
最高気温35℃の日だったので帽子と
タオルケットを持っていきました。
上の子たちがプールに入っている
間はタオルで扇ぎながら、ひたすら
屋根のある休憩スペースで上の子
たちの様子を見ていました。
途中喉が渇くので麦茶をあげようと
しましたが拒否…
なので母乳を飲ませて水分補給
してました。
私の実家が山梨なのですが、今年の
帰省は長女が受験生ということも
あり帰省しませんでした。
★8ヶ月
真夏日は基本的にレジャーには出かけま
せんでした。
一度、遠方(車で6時間程の距離)の
実家へ帰省を行いました。
実家は北海道の田舎で、家の周りは畑
ばかりのため、日中の熱い時間をさけて
赤ちゃんがおきて離乳食を食べてからの
早朝にお散歩へでかけていました。
水場のある公園は涼しく、木陰で休む
ことができたので私も赤ちゃんもとても
過ごしやすかったです。
長時間の車移動は当初不安でしたが
涼しい車内でぐっすり眠っていた
赤ちゃんのことを考えると、運転
してくれる人がいる場合には
思い切って遠出するのも悪くないと
思いました。
9か月の赤ちゃんと夏に平日の水族館に行ったの?
★9ヶ月
暑い日の赤ちゃんとのお出かけは平日の
水族館に行きました。
授乳室やオムツ台など揃っていることや
室内で日中も涼しく過ごすことが出来る
ため、家族3人快適に過ごすことが
出来ました。
しかし夏休みシーズンの土日に水族館に
行った友人は、水族館が混雑しており
ゆっくりと過ごすことが出来なかったと
ぼやいていました・・・。
赤ちゃんと一緒のお出かけは混雑を避け
ゆったりと時間も余裕を持って行動する
ことが大切だと痛感しました。
11ヶ月の赤ちゃんと夏に沖縄旅行に行ったの?
★11ヶ月
11ヶ月の時に沖縄に旅行にいってきました。
海は夕方にいき、比較的涼しい時間を
ねらっていきました。
ホテルにはプールがついており
いつでも入ることができました。
親がいきたかったから沖縄にいきまし
たが、子供は大人が楽しいことが
楽しいとテレビで見て、自分たちが
しっかり楽しめることをしようと
思いました。
初めての飛行機、はじめての海で
とても楽しくすごせました。
家では小さなプールを庭にだして
水遊びを良くしました。
暑さ対策と脱水に気をつけていれば
どこでも大丈夫だとおもいます。
いちばん良いのは、水族館かなあ。
★11ヶ月
今年は特に暑かったので、旅行へは
行きませんでした。
また11か月という歩き始めの段階
なので、ずっと抱っこやベビーカーに
乗ってはいられない、自分で遊びたい
時期になっているので室内遊技場に
よく行きました。
特にお世話になったのは
ボーネルンドです。
ボーネルンドは、しっかりと年齢に
よって遊べる場所が区切られているので
よちよちの赤ちゃんも安心して遊べます。
そして赤ちゃんエリアの中に授乳室と
おむつ替えスペースがあるので施設の
外に出なくていいので複数のお子さん
を見ているご家族にはおすすめです。
★11ヶ月
市で設営している無料の広場(室内)
を利用していました。
ボールプールがあったり、おもちゃ
や遊具があったり、食事もとれて
授乳スペースができるスペールも
あるので、姉妹で連れて行っても
お弁当を持ってゆっくり半日くらい
過ごせていました。
たまに施設の方が歌やダンスを
やってくださるので、子供たち
が自然と仲良くなれていました。
田舎への帰省時には上の子(三歳)も
いるため、タープテントをたてて
その下でプールをしていました。
お昼寝をしにすぐに室内に入れる
ので家でのプールが一番ですね。
1歳から2歳の赤ちゃんと夏に川に行ったり帰省したりしたの?
★1.4ヶ月
暑い真夏日はなるべく外は避けて
自宅でプールをする事が多かったです。
また、プールだけでなくお風呂に水を
張って水遊びをしたりもしてました。
そして暑い真夏日はとりあえず
赤ちゃんに負担にならないように
家族で出かける時も川に遊びに
行ったり川でバーベキューをしたりと
なるべく涼しく、なおかつ楽しめる
ように考えていました。
川では赤ちゃんも少し手をいれたり
足をつけたりして楽しめていたので
おすすめだと思います。
★1.7ヶ月
現在住んでる場所から実家に帰省
するのに車で4時間かかる所なので
長時間の移動なので帰省の際は
チャイルドシートは暑くて嫌がるので
固くならない保冷剤を挟み少しでも熱が
こもらないように気をつけました。
やはり暑さが厳しいので外には長時間
おれず、ショッピングモールをよく
利用しました。
ご飯もフードコートでゆっくりと
あげれるので良かったです。
赤ちゃんがいると行動範囲も限られるし
暑さが何より心配なので室内遊園地など
室内でも体が動かせるからとても
良かったです。
★1.10ヶ月
1歳の娘と妊娠中の私なので、今年の
夏は基本的に冷房の効いたところに
しか行きませんでした。
近所に児童館があるので、児童館で
遊んだり支援センターまで出かけたり
ショッピングモールの遊び場で
過ごすようにしました。
一度テーマパークへ、家族と
友人たちと出かけましたが
飲み物と保冷剤、塩分の取れる梨
などを持って、大きい保冷バッグ
に大量に入れて行くようにしました。
こまめに水分を取らせたり、食事
の後にデザートで果物を食べさせ
たりして、とにかく熱中症や
脱水症状には気をつけました。
★24ヶ月
帰省はとても涼しい場所なため
家で過ごしていました。
親戚などがあつまり、みんなで
わいわいするのがたのしかったのか
とても上機嫌で遊んでいました。
夜ご飯などは外出が多かったよう
に思います。
美術館などで子供向けの展示が
あったので、連れて行くととても
楽しんでくれたようで夏休みシーズン
しかないデパートの子供向けの展示を
見て回りました。
おむつ替えなどのキッズ施設も充実
しているので、とても快適に過ごせ
たように思います。
まとめ
生まれて数か月の赤ちゃんにとっても
連れていくママたちにとっても
移動時間が長かったり、初めての
飛行機だったりするだけでも
心配なことが多いですよね。
この記事では、赤ちゃんと夏に
レジャーや帰省や旅行に行った
ママ達の実際の体験談が月齢別に
なっていますので、少しでも
参考になれば嬉しいです (^^♪