お子さんがスポーツをする場合、暑い時期の
暑さ対策は、とても気になりますね。
サッカーなどのスポーツで子供に
濡れタオルを首に巻くのは
どうなのでしょう?
本当に暑さ対策になり、子供が使いやすく
気に入ってくれれば嬉しいですね。
この記事では、実際にサッカーで濡れタオルを
使ってどうだったか?
日頃の熱中症予防に気を付けていることを
載せています。
暑さ対策にサッカーで子供に濡れタオルを首に巻くのはどうだった?
子どもはサッカーで暑さ対策に濡れタオルを使ってみてどうだった?
正直、大人の私にはヒンヤリはやさしい
感触で、徐々に温まってしまい
生ぬるい感じがしました。
けれど、子供にはちょうど良いらしく
すごく気に入ってくれました。
濡れたタオルを首に当てるのでシャツが
濡れてしまいますが、この暑い季節なら
すぐに乾きます。
首の頸動脈を冷やすことは身体の冷やし方
としてとても効果があり、熱中症対策に
なると思います。
冷たいものを飲むとか、クーラーばかりに
当たるのは身体の冷やし方としては
負担が大きいですから。
なぜ、子どものサッカーの暑さ対策に濡れタオルを選んだの?
子供のサッカー教室の友達が使っていて
良さそうに感じました。
前にクールベルトという保冷剤を挟んで
首に巻くものを持っていましたが
保冷剤が冷たすぎて嫌がるし、保冷剤が
小さいからすぐに温まってしまいました。
ひんやりタオルは濡らせば何度も冷やせるし
子供が自分で練習の合間にできるのも
便利と感じました。
友達とおそろいというのも子供にとっては
嬉しいことのようですし、値段が安いので
試しに買ってみて、気に入らなくて
使わなくてもいいかなと思いました。
思ったより濡れタオルが暑さ対策に良くなかった点
使っていた友達と全く同じものを買った
わけでないですが、見た目ほぼ一緒で
友達ママに真似したと思われていそう
なので、かぶってごめんねと言って
おきました。
幼稚園児の弟にも買いましたが、濡れた
感触を嫌がって全く使ってくれません。
いつもお子様への暑さ対策、夏バテ対策をしていることは?
水分補給に水や麦茶を飲ませても
なかなか量や回数が増えないので
カロリーのことは目をつぶって
スポーツドリンクなどを与えています。
本当はスープや味噌汁などで水分を撮らせ
たいと思いますが、子供が嫌いなので
ゼリーやヨーグルトなどを頻繁に与える
ようにしています。
睡眠時間を十分にとって、免疫力低下を
防いでいます。
最近、購入した携帯扇風機も外出時には
持っていき、電車やバスの待ち時間とか
歩いている時とかに涼んでいます。