冬の時期に停電が起きてしまうと
赤ちゃんの暖房対策が心配ですね。
この記事では、実際の停電時に
赤ちゃんとどう過ごしていたかの
体験談を載せています。
参考にされてみて下さいね (^^♪
冬に停電で赤ちゃんは大丈夫だった?暖房対策や暖の取り方は?
冬の停電に、赤ちゃんを湯たんぽで暖を取って温めた?
★停電時かなり寒い冬の時期だった為
敷布団の上にさらに毛布をひき、その上
に赤ちゃんを寝かせました。
赤ちゃんに毛布と布団をかぶせ
ガスは使えたのでガスでお湯を沸かし
湯たんぽを足元に入れ布団全体が
温まる様にして暖を取りました。
赤ちゃんはどうしても手を布団から
出してしまっていたので、両手には
ミトンを着け保温しました。
それでも冷えてしまっていた為
手先などは息を吹きかけてあげたり
さすったりして、なるべく冷えない
様にしました。
停電の暖房対策にユニクロのダウンが大活躍?
★私は赤ちゃんを大人のユニクロのダウン
にくるんで抱っこしてあげていました。
軽くて柔らかく暖かいダウンなので
寒い中で赤ちゃんをくるんであげるの
には最適でした。
大人のサイズだったので、しっかりと足まで
赤ちゃんをくるんであげることもできるので
暖房対策として寒さから身を守ることが
出来て安心出来ました。
また、ダウンジャケットの前ファスナーを
閉めれば、中である程度余裕を持って
赤ちゃんも身動きを取れるので
窮屈そうでもなかったです。
突然の冬の停電時に、お風呂が沸いてて赤ちゃんを入れられて良かった?
★冬の時期に停電になってしまったので
まず、赤ちゃん自体が恐怖のあまりに
泣き始め、まず泣き止ませました。
安心させるように心掛け、暖房対策として
赤ちゃんに少し生地の厚い布団を包み
抱っこしてあげていました。
赤ちゃんはとにかく寒さや暑さに弱いのか
どれだけ布団などに包んでもブルブルと
震えていたので、たまたま停電前に
お風呂を沸かしていたので懐中電灯を
つけてお風呂場へ行きました。
赤ちゃんを熱過ぎない程度の
ぬるま湯に体をかけてあげたり
基本はずっと抱っこの状態で
身を寄せていました。
寒い冬の停電時は赤ちゃんと毛布にくるまって密着が安心?
★寒い冬時期だったので、お互い毛布に
くるまって密着しました。
いつもより寒く感じたので、赤ちゃんには
スリーパーや靴下を履かせました。
密着しているだけで温かったので赤ちゃんも
割とご機嫌でした。
部屋の窓の近くやドアの側は、すきま風が
入ってきて寒く感じたので、そちらには
赤ちゃんを近寄らせないようにしました。
ドアのすきまについては、ガムテープなどで
少しすきまを塞ぎましたが、そこまで効果は
変わらなかったように思います。
冬の停電でも、火でつけられるストーブがあれば暖が取れる?
★私は毛布で温めていました。
やはり赤ちゃんは、大人よりも寒さを感じる
のが強いと思ったので、できる限り毛布や
布団で体を温めました。
停電、断水を同じ時期に体験したのですが
この時は火でつけられるストーブもあったので
暖を取るのにストーブも利用していました。
ストーブを利用しながら湯たんぽを作って
子供には使わせました。
部屋は全て締め切って、眠るのも同じ部屋で
寝るようにしていました。
基本的に家族みんなでいると部屋が
ポカポカしてくるので、全員が同じ
部屋にいるようにしていました。
そうすることで1夜明かせました。
冬の計画停電には、時間ぎりぎりまで暖房対策?
★冬に停電した時は、豪雪で予め停電が
予想できていたので、赤ちゃんを早めにお風呂に
入れて体を温めました。
停電ギリギリまで、暖房対策として
電気ストーブなどで部屋を温めておき
布団を多めに出して早めに寝かせました。
ホッカイロは熱くなりすぎるので使わず
靴下二枚履きと常時スリーパーを
着せていました。
寝るときには湯たんぽも使いました。
冬の停電時、赤ちゃんをずっと抱っこで自分も温かい?
★停電が寒い冬の時期でしたので、下着を二枚
着せたり、毛布でくるんだりしました。
赤ちゃん自体とっても暖かいので
むしろ汗をかいてきたら調整したり
してました。
髪の毛がほかの子に比べて薄い子なので
帽子をかぶせたりしてました。
そして常に抱っこしてしてました。
自分も暖かいので。
居住地は極寒地ではないので、そんなに
血眼になって暖房対策をしなくても
すみました。
停電時、寒ければなんとでも対策は
できますが、暑い時期だったらと思うと
過ごせたかどうか微妙です。
寒い冬の停電時は赤ちゃんの足をあたためるのが一番?
★寒い時期ではあったのですがストーブを
つけるほどの寒さではなかったので
厚着をさせて、毛布をかけて暖かく
していました。
夜は冷えるので暖を取るのに、湯たんぽを
入れて布団の中を温めるようにすると
ぐずることもなく、よく眠ってくれたので
良かったです。
いつもは家の中では裸足にしているのですが
この時は靴下をはかせるようにしました。
やはり足元を温めてあげるのが一番良い
のかなと思いました。
靴下の枚数をあまり持っていなかったので
大人用のもこもこした靴下をはかせましたが
膝上までカバーできるので良かったです。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
冬の時期の停電時には、暖房対策で
赤ちゃんに湯たんぽを使ったという
方が多かったですね。
この記事が、少しでもお役に立てたら
幸いです (^^♪
★停電時に赤ちゃんのミルクや離乳食はどうした?母乳は大丈夫だった?体験談