家に蜂蜜をいつでも用意しておいて
風邪をひいたときや、ひきはじめ
風邪予防にと蜂蜜を使う方は多いですよね。
また、唇のケアにも使う方が増えている
ようですが、普段ささっと
作れるような風邪予防の
蜂蜜活用法を聞いてみました。
マヌカハニー、プロポリス、ローヤルゼリー、ミツバチ花粉の混合は
あなたの健康維持の必需品です
蜂蜜は風邪予防になる?どう活用してるの?
- 肌が弱いほうなので、肌に直接ハチミツを塗ることは避けています。喉にいいので、ハチミツ100%の飴をよく好んで食べています。
また、マヌカハニーとマヌカの樹液は殺菌作用がスゴイと聞き、歯磨き粉も今はマヌカハニー入りのものを使用しています。
泡が立たないジェル状の歯磨き粉ですが、ナチュラルなさっぱり感は最高です。 - 非加熱のハチミツとシナモンのパウダーを夜寝る前に一緒に食べてから寝ています。どこでその情報を聞いたのかは忘れましたが、一緒に食べると殺菌作用が高く、インフルエンザや風邪の予防になると聞き、三年ぐらい続けています。確かにインフルエンザにはかかっていないですし、風邪もあまりひきません。
- 風邪予防はハチミツレモン。レモンのビタミンCとハチミツのビタミンBで冬はかなり効果あります。
あと、口角炎、口内炎、唇の炎症にはそのままの状態で塗り塗りします。
だいたいがビタミンB不足で↑の症状がでるので、Bを与えてやれば治るとおもいますよ。 - 風邪を引いたらとりあえずハチミツレモンです。笑
普段からも食べたいので、瓶に輪切りにしたレモンをつめて、その上からハチミツを流し入れて2~3日くらいで出来上がります!
喉を潤してくれるので、乾燥してる時期はとても重宝します! - ①紅茶に小さじ1杯のハチミツを入れて飲みます。
②器にレモンを絞り、ハチミツを適量入れて混ぜる。お湯などに溶かして飲む。
ビタミンCと合わせたり、紅茶は無糖のものを使用すれば、風邪予防には効能がありますので、
是非、試して見てください。 - 子供たちが喉が痛いと言うと、まずスプーン1杯のハチミツを舐めさせます。(舌で舐めるというよりも直接喉でゴックンする感じ。)これが一番効くと思っています。
お湯にハチミツをといて、レモン汁を混ぜたものを飲ませる時もあります。この時お湯は少なめハチミツ多めの方が効く気がします。大根を小さな角切りにしてその上にハチミツをかけ、冷蔵庫でしばらく休ませると大根から水分が出てきます。その水分をスプーン1杯ほど飲むと喉痛や咳に効きます。(でも子供は少し嫌がるので主に大人用) - 紅茶に入れて飲むのが体をあっためることができて一番の風邪予防になります。また、砂糖の取りずぎを控えるためにはハチミツが一番です。砂糖の取りすぎはお肌にもよくありません。甘いものが食べたくなったら、白砂糖の甘さではなく、自然の甘さであるハチミツを摂取するとお肌のためにもなります。
- はちみつは喉の痛みも鎮める消炎作用もあるため、乾燥する日にはホットレモンを作りその中に蜂蜜を入れて頂いています。
寝る前に飲んで寝ると朝もポカポカですっきりします。
どうも体がだるいなとか風邪っぽいなと思った時は薬を飲む前にこちらを試しています。ハチミツには抗酸化作用があるため冬は風邪予防にピッタリです。 - 風や乾燥でのどを痛めた時に飲み物にハチミツを入れて飲むようにしています。紅茶、コーヒー、ミルクにはもちろん合いますし、そこにシナモンやショウガを足しても飲みやすくて、体も温まります。ハチミツをお湯で割るだけでも大丈夫です。
- 寒いときや内臓を温めたいときにはハチミツジンジャーミルクが良いです。作り方は簡単です。ミルクを電子レンジで温めます。そこに市販のしょうがのチューブをお好みで加えます。さらにハチミツをティースプーン一杯入れて混ぜます。寝る前のリラックスタイムのドリンクにぴったりです。内臓を温めることで免疫アップ、脂肪燃焼効果があります。
- 風邪予防にギリシャヨーグルトにハチミツをかけてそのままいただく。シンプルだけれど自分の中で1番美味しいと思っているものです。風邪をひいてるときでもすぐに食べられて良いです。また、結構な頻度で直接スプーンにいれ間食のごとく食べてます。そのおかげかここ最近風邪知らずです。
- ハチミツおおさじ2、レモン汁おおさじ2、おろし生姜小さじ2を熱湯に入れかきまぜます。これで簡単に身体がとても温まり、喉にもいいハチミツレれもんドリンクの完成です。代謝も上がり、ダイエットにも効果抜群です。
- 風邪予防に、毎年レモンやゆずのハチミツ漬けを作っています。
薄く切ったレモンかゆずを煮沸したガラス瓶に入れ、ひたひたぐらいにハチミツを入れます。
果汁が出てさらさらしてきたら3日後ぐらいから飲めます。
炭酸やお湯で薄めて飲みます。お湯を使う場合は熱すぎない40度くらいにします。
同じ要領でカリンのハチミツ漬けも作っておけば咳止めになります。 - 冬の寒い日は、ホットミルクにはちみつときなこを混ぜて飲みます。体がとっても温まりますし、栄養もとれてオススメです!
蜂蜜で唇ケアってどうやるの?どうだった?
- ハチミツを唇にのせ、10分くらい置いてから拭き取る、唇パックを定期的に行なっています。余分な皮も取れ、ふっくらとしたぷるぷるとした唇になります。家にあるもので手軽にできる唇ケアとして、とてもオススメです。
- オリーブオイルと砂糖とはちみつを大体2、1、1位の比率で混ぜ合わせそれを唇に塗り円を描くように優しくくるくるします。簡単スクラブです。余分なものが入っていないので口に入っても安心ですし、はちみつの保湿効果で唇ぷるぷるになります。
- 山田養蜂場のはちみつパックや、はちみつが配合されたリップクリームを使ったことがありますが、保湿力がとても高かったです。