突然の臨時休校で、親も戸惑いますが
小学生のお子様も、制限が多くなり
大変ですよね。
休校での過ごし方、他の小学生を持つお家では
運動不足や勉強内容、公園遊びや外出先など
どうされているのかを聞いてみました。
▼2020年3月31日まで!今ならノートパソコンか入塾費用が無料!▼
休校で暇な時の過ごし方小学生は運動はどうしてるの?
休校の過ごし方小学5年生運動は朝だけ走りに行く
母親が在宅勤務に切り替え、子供を見ています。子供を外に出すわけにはいかないため、基本は家にいます。
書道以外の習い事がすべて休講になっているため、朝体力づくりに走りに行く以外、外出はしていません。
子供と規則正しい生活を心がけ、母は時々会社に出社することで親子ともに一人の時間を確保しています。
休校の過ごし方小学1年生運動は散歩やユーチューブで
スケジュールを作り、なるべく規則正しい生活を心がけている。家の中でもユーチューブを見て体を動かしたり、散歩に出たりと体を動かすことも忘れないようにしている。一人で部屋で行う時間、みんなで遊ぶ時間などメリハリをつけるようにしている。
休校の過ごし方小学5年生運動は散歩やトランポリン
基本、家でいますが、天気のいい日は山とかに行ってお散歩とかをするようにしています。逆に人が少なくてのんびりと静かな中おを散歩できていいです。お散歩しながら春を見つけています。後は家の中でもできるような体を動かすことをしています。トランポリンとか。
休校の過ごし方小学5年生運動は一緒にジョギング
うちは親子で運動するのが好きなので、子供と一緒にジョギングして、昔自分が子供の頃に通った駄菓子屋さんに行って懐かしんだりしています。あとは、家で一緒に映画をみたり宿題をさせたりもしています。ゲームは極力やらさないで頑張っています。
休校で暇な時の過ごし方小学生は外出は公園や買い物?
休校の過ごし方小学2年生外出は公園
基本は家と学童です。何かリズムをとることがないと、生活がどんどんあれるからです。外出は、基本公園。大きな町へのお出かけは、しばらくやめておこう。というスタンスで過ごしています。子供たちはぶうぶう言っていますが、これは、一種の戦争やからね、普通とは違うんやで。と、言い聞かせています。
休校の過ごし方小学3年生公園は遊具のないところ?
広くて遊具のない公園に行っています。(遊具があると接触が懸念されるので)家の中ではあまり運動ができないのですが、親子で動画を見ながらヨガをやったり、風船の打ち合いをしてまぎらわせています。いつもはゆっくりお手伝いさせられないので、自分で具を選んでピザを作ったり食事作りをしてもらっています。
休校の過ごし方小学1年生外出は一緒に買い物と料理作り
お昼ご飯や夜ご飯を一緒に作っています。メニューを決めてお買い物に行きますが、肉は肉屋、魚は魚屋、野菜は八百屋に面倒ですが買いに行き、それぞれの名称や形を覚えさせるための買い物、料理してその素材の味がわかるようにしています。
休校で暇な時の過ごし方小学生は勉強はどうしてるの?
休校の過ごし方小学1年生勉強はプリントやチャレンジタッチ
雪解けの時期で道路はぐちゃぐちゃ。外遊びができないので、家の中でできる工作や塗り絵、パズルをしたりピアノを弾いたりしています。勉強はあまり自分から進んでしようとしないので、学校から出ているプリントや、チャレンジタッチをやるように声掛けしています。
休校の過ごし方小学4年生勉強はドリルやプログラミング
学校からの宿題も終わってしまいましたが、午前中は市販のドリル(小4まとめ的な)を買ってやっています。プログラミングを習っているのでタイピングの練習や、運動不足になるので運動系ゲームをやったりしています。
習い事は人数制限などしているところもありますが、行けています。
臨時休校の過ごし方
突然の臨時休校に伴い、親も本当に大変ですが
子供たちも、学校にいけない、友達と遊べない
テレビのニュースや、親の不安を肌で感じています。
少しでも精神的な安定が必要な日々ですね。
休校での過ごし方、勉強や運動外出など
出来る範囲で、今の状況を見ながら
努力されてます。
一日も早く、子供たちが不安なく
笑顔で学校に通えるようになりますように。