キノコ類は、身体に良いとは分かっていても
舞茸は他のキノコとどう違うのか?
舞茸で免疫力ってアップするの?
など、舞茸の栄養素などについて調べてみました。
舞茸の国産粉末や舞茸活性粒などもおすすめですが
やっぱり、舞茸ってスゴイ!って思いました。
舞茸で免疫力アップ出来る?
舞茸を食べれば免疫力はアップ出来るのでしょうか?
まいたけの栄養成分には、「αグルカン」と「βグルカン」という免疫機能活性化の物質が入っています。
水溶性食物繊維のβグルカンは免疫機能を高めるのですが、このβグルカンが舞茸はきのこ類でもトップクラスに含まれているのです。
αグルカンなどのおかげで血糖値上昇を抑制するしたり、豊富な食物繊維が腸内環境にも良い影響をもたらします。
また、舞茸にはたんぱく質を分解するという「マイタケプロテアーゼ」という酵素が入っています。
人間の身体の免疫細胞を活性化させるためには、たんぱく質が必要なのでたんぱく質を分解してくれて、身体への吸収も良くなるんですね。
毎日、2~3回に分けて空腹時に食べることをおすすめします。
まいたけの栄養は?
まいたけにはタンパク質やビタミンB類や、亜鉛、食物繊維などの体に不可欠な栄養成分がたっぷり含まれています。
中でもビタミンDのエルゴステロール入っている量はキノコ類の中でも群を抜いて多いです。
このまいたけに多く含まれるエルゴステロールはカルシウムの吸収を助けるので、骨や歯、筋肉を丈夫してくれる成分です。
舞茸って洗うの?
洗わずに食べられます。
舞茸の栄養成分β-グルカン水溶性なので、洗うことで水に溶けだしてしまいます。
洗ってしまうことで、まいたけが水っぽくなってしまったり、せっかくの栄養成分が溶け出しやすくなるので
洗わない方が良いです。
舞茸の保存法は?
舞茸の保存方法は、生鮮野菜と同じです。
パックのまま冷蔵庫で保存します。
1回で使いきれずに残った場合は、サランラップやビニール袋にいれたりして保存。
舞茸は、水っぽくなってしまいやすいので、なるべく3~4日で使い切る事がおすすめです。
舞茸って冷凍できるの?
舞茸って冷凍できるの?⇒出来ます!
まいたけを冷凍することで、舞茸の細胞が分解されてうま味が出やすくなるんです。
冷凍方法は、一口大に手でほぐしてから、冷凍保存用の袋などに入れます。
解凍せずに、凍ったまま使えますよ。
炒め物や、お味噌汁、カレーなどにも良いですね。
1ケ月くらいをめどに、使いきる事をおすすめします。
舞茸の選び方は?
舞茸の選び方は、スーパーなどではパックでラップに包まれた状態が多いと思います。
まいたけが、パリパリしている元気に見える状態、カサが多く固くしっかりとした状態の舞茸が良いです。
水っぽくないものですね。
舞茸ってどこまで食べれる?
先の茶色のカサの部分はもちろん、白い茎の部分も全部食べられます。
舞茸の免疫力アップする食べ方って?
まいたけに含まれる免疫機能を高める栄養成分は水溶性なので
溶け出した舞茸の栄養素ごと無駄なく摂取できるお味噌汁などの汁物や、油で栄養素を閉じ込めるような揚げ物などがおすすめです。
舞茸に入っている酵素が、お肉などのタンパク質を分解します。
なので、豚肉などのお肉がやわらかく、吸収も良くなり免疫力もアップするんですね。
また、舞茸の栄養素であるビタミンB1は、ニンニクの成分であるアリシンと一緒に
とても吸収力が増すので、疲労を防ぐと言われます。
にんにくとお肉たっぷりのカレーに舞茸をいれるのも良いですね。
あと、生姜焼きも、生姜のジンゲロールという成分が免疫力をアップするのでおすすめです。
舞茸の知っ得情報
舞茸の名前の由来
・・昔から日本で取れるキノコは沢山ありますが、舞茸は見つけるのが、とても大変な希少なキノコだったので、「見つけた人は舞いを舞うほどうれしい」という説と 舞茸の形が「カサの部分がヒラヒラしていて群舞しているように見える」ということから名づけられたと言われています。
白いマイタケってどうなの?
白い舞茸は、普通の舞茸と栄養価などもそんなに変わらないです。
普通の舞茸は、水溶性の為色が黒く溶けだしてしまいますので、煮物などは白い舞茸の方が
口当たりも柔らかく、色も気になりませんよ。
舞茸の茶碗蒸しは固まらない?!
舞茸を入れた、茶わん蒸しを作ったら固まらなかった~!ってことありませんでしたか?
以前、生のシイタケを入れたときは問題なくできあがったのにと・・
固まらなかった理由は、舞茸に含まれている酵素(マイタケプロテアーゼ)が原因です。
卵のタンパク質を分解してしまったのですね。
解決策は、舞茸を加熱してから入れれば良いのです。生だから卵が固まらなかったんですね。
ショックですよね・・・
舞茸粉末ってどう?納豆やヨーグルトにも!
★舞茸の栄養素が、とても良いのは分かっても、1日に2~3回に分けて食べ続けたりなど
ちょっと難しいですよね。
1日5gの粉末パウダーで、約70g分(1株分)のまいたけの栄養が手軽に摂取できます。
舞茸粉末を納豆やヨーグルトにもOK!
★舞茸の粉末を100グラム作るのに、生の舞茸を約1キログラムも使うんですね。
舞茸には、今話題の「βグルカン」アガリスクの約2倍含まれています!
毎日、副作用の心配もなく2グラムから10グラム 摂るだけです。
舞茸サプリってどう?舞茸活性粒は自炊しない方にもおすすめ!
★ビオネの「舞茸活性粒」は低温殺菌処理したマイタケのサプリメントです。
添加物を一切使用していないので、小さなお子様からご年配の方まで安心して飲めます。
もちろん、お水などで飲めますが
お味噌汁、スープに入れて溶かしても舞茸の出し汁が出て美味しく飲めるので、普段自炊をあまりしない方にもおすすめです。