夏の暑い時期に停電になってしまったら?

暑がりな赤ちゃんの為に必要なものや
用意するものは何でしょう?

この記事では、実際の停電時に
赤ちゃんの為に、なくて困った!
あって良かった!などの体験談を
載せています。

参考にされてみて下さいね (^^♪

 

夏の停電時に赤ちゃんの為になくて困った!必要なものは?

★ガスコンロがあれば、お湯を沸かせたり
温めたり出来たので常備しておけばよかった
と思いました。

また、バッテリーつきのラジオを置いておけば
その時の状況が把握でき対応も出来たので
常備しておけばよかったと思いました。

 

★暑い時に、うちわであおぐのは大変なので
単三電池で動かせる扇風機があると自分も
疲れなくて楽だったと思います。

夜中では、部屋が暗くてとても怖いので
明るいランタンがあると気分も明るくなり
良いと思う。

携帯電話の充電があるといろいろな情報も
聞けて良い。

 

★オール電化なのでガスコンロとガスボンベ
直火用の鍋を用意しておけばよかったと
思います。

それがあればお湯を沸かせるのでミルクや
沐浴も家で出来たし、お粥やそうめんを
家で食べることもできたので後悔しました。

 

★寝ているときにも汗をたくさんかくので
赤ちゃん用の水分補給の水やお茶などを
用意しておけばよかったなと思いました。

うちはまだ、お水やお茶の練習もして
なかったので、練習もしておけば
よかったとおもいました。

 

★とにかく暑さをしのぐのが大変だったので
中の袋を破って冷やす保冷剤のような
グッズが家にあったら、冷蔵庫の中が
常温になった後でも少しずつ使えるので
便利だったと思います。

また、子供が真っ暗闇を怖がったので
懐中電灯やロウソクは大目に用意して
おきたいと思いました。

 

★電気がなくても涼しくなれる充電式の
扇風機などが欲しかったです。

うちわでしのぎましたが流石に暑かったので。

それから、夜だと周りが見えないと思ったので
よるでも自然に光るライトなど、何かを
常備して置くと良いと感じました。

 

 

夏の停電時に赤ちゃんの為にあって良かった!用意するもの?

★懐中電灯は常に置いていたので足元や
子供の事を見ることが出来たのであって
よかったと思いました。

また、懐中電灯の電池も小まめにチェック
していたのできっちり付くことも出来ました。

電池の予備も置いていたので助かりました。

 

★昔ながらのうちわは、風を送り
涼しく出来るので良かったです。

オール電化にすると料理や水など
沸かすことができないので、ガスに
しておいたのが良かったです。

暗闇だと足元など暗くなるので
携帯電話のライトが身近にあるので
とても良かったです。

 

★懐中電灯はいくつあっても助かりました。

夫と私がそれぞれ持つ用やお風呂や
トイレに置いたり、料理をするにも
必要でした。

できれば持ち歩き用の小さいものと
自立式の物と両方あると便利です。

また、災害時はミルクとおむつはすぐに
支給されますが離乳食の支給が遅いので
レトルトの離乳食を買い置きしておいて
良かったです。

 

★夏用の冷感シーツはよかったです。

接地面を少しずつ変えることでかなり
冷たく感じたので用意しておいてよかった
と思いました。

赤ちゃんも冷たくて気持ちいいのか
うつ伏せにするとより機嫌が良くなった
ように思います。

 

★氷、アイスノンです。

熱を持ってしまうと困るので、予め冷凍して
おいたアイスノンや氷を引っ張り出してきて
使いました。

冷蔵庫も使えない状態だったので
そのアイスノンや氷の使えた時間は限られて
しまいましたが、それよりもないよりはマシ
だなと思いました。

あとはガーゼを持っていてよかったと
思いました。

ガーゼに沢山水を濡らして子供に
当てていたので。

 

★赤ちゃんにとっては暗闇と無音が落ち着か
なかったらしく、スマホで動画を見せて
あやしていました。

懐中電灯代わりにも使っていたので
すぐに電池がなくなってしまい
携帯用のバッテリーで充電できたので
助かりました。

 

今後の停電対策に必要なもの・用意するもの5つ

★・水は、長持ちができるペットボトルを
多く買っておこうと思います。

・携帯電話の充電が必要なので単三電池で充電
できる機械を買っておきたいと思います。

・おしりふき用のペーパーはたくさん必要だと
思います。

・ラジオは情報が知りたいので必要です。

・冷えてもおいしい食べ物

 

★・水
・ガスコンロ
・ガスボンベ
・ベビーフード
・鍋

 

★・水
・懐中電灯
・電池の扇風機
・タオル
・クーラーボックス

 

★・夜用の停電時でも光るライト
・充電式の扇風機
・常温でもひんやりするアイスノン
・ペットボトルの水
・肌着類を多めに。

 

★・保冷グッズ
・飲料
・レトルト食品
・懐中電灯
・電池・バッテリー

 

★・懐中電灯とラジオが一緒になったもの
・ガスコンロ
・水やお茶等の飲み物
・簡単に食べることが出来る食べ物
・子供の服やオムツなど

おわりに

いかがでしたでしょうか?

やはり停電で暗い中、懐中電灯は必要ですね。

また、暑い時期は赤ちゃんの身体を冷やす
ものがあるかどうか。

ガスなどでお湯が使えるかどうか。

など日頃の用意も大切ですね。

 

★停電時に赤ちゃんのミルクや離乳食はどうした?母乳は大丈夫だった?体験談

★夏の停電で赤ちゃんは大丈夫?暑さ対策は皆どうしてた?体験談!

★冬の停電で赤ちゃんは大丈夫?暖房対策や暖の取り方はどうしたの?

★【冬】停電時に赤ちゃんに必要なものや用意するものは?