急な停電時、食事が心配ですね。

食べ物など、どのくらいの備えがあるのか?
また、ガスや水道は使えるのか?などでも
状況は違いますね。

この記事では、実際に停電を経験された時の
食事はどうしていたのかなどの体験談を
載せています。

参考にされてみて下さいね (^^♪

スポンサーリンク

 

 

停電時の食事できちんとご飯食べられた?やはり備えあれば憂いなし?!

停電時の食事はガスコンロが使えてご飯が食べられた!

★ガスがあるのでそれでお米をたきました。

ご飯と海苔で食べました。

買い物に行こうと思ったのですが
コンビニも暗くて、信号も動いていな
かったので怖くて行けませんでした。

そのため買いに行くということは
できませんでした。

 

★ガスコンロでレトルトご飯とカレーを
温めて食べました。

レンチン用のごはんはお湯だと温めるのに
時間がかかります。

息子にはパンと果物を食べさせました。

冷凍庫はパンパンのままの方が溶けないと
聞いてたので開けませんでしたが、停電が
数日続いたので食べちゃえばよかった。

 

★わが家では毎回台風の前にはカップラーメン
を大量に買い込んでいます。

コンロはガスなので停電しても使えるので
もし停電したらお湯をわかしてカップラーメン
一択です(笑)

ちなみに冷蔵庫の中身は停電したらパーに
なるので、台風前(停電が見込まれる時)
は出来るだけ生ものの買い物は減らして
冷蔵庫をスカスカにするようにしています。

 

★ガスと水道はついたので、簡単なメニューは
それで補っていました
(パスタ、チャーハンなど)

ただ、冷蔵庫が機能しない為、野菜などが
不足気味になっていた状態でした。

地味にきつかったのは飲み物です。

冷たい飲み物が飲めず、飲み物も腐って
しまうのではと、お茶を毎日沸かして
飲んでいました。

もちろんアイスなども食べれなかったので
停電外の街まで行ってアイスを食べる為
だけに出張したことも覚えています。

数日でしたが非常にきつかったです。

 

★我が家はオール電化ではないため
ガスは問題なく仕えていたので
調理に支障はほとんどありませんでした。

夜ご飯は真っ暗の中で食べなくてはなら
ないので、あらかじめ、懐中電灯や
キャンプ用のライトを用意することで
問題なく食事はできていました。

 

★ガスが使えたので、お湯をわかして
カップ麺や作れるおかずは作って食べ
電気は使えないから。レトルトのご飯を
食べた。

あとは甘いお菓子などを食べて気分転換を
はかり、おなかいっぱいは食べれないけど
空腹をまぎらわすようにした。

 

★常にすぐに食べられる物は少し買い置き
してあったので、パンとカップ麺でお腹を
満たした。

ガスでお湯が沸かせられたので
カップスープ、コーヒー、ココアを
飲んでいた。

子どもたちはお菓子を食べていた。

野菜類は食べていません。

 

停電の食事にはカセットコンロやストーブの備えがあって助かった!

 

 

 

★コンビニが近くにあるので、コンビニに
買いに行き、しのぎました。

またあらかじめ保管してあったカセットコンロで
湯をわかしてインスタント食品でしのいだりも
しました。

一食くらいしのげれば停電は復活しましたので
大丈夫でした。

 

★カセットコンロを活用して、汁物を作った。

後は温め不要な食品の活用。パン、おにぎり
缶詰の活用したメニューを作る。

石油ストーブの上でパンや鍋の温め
アルミホイルで料理もできた。

近所の人がバーベキューセットで
色々焼いて調理していたので、一緒に食材を
焼いてもらったりして助けてもらえた。

 

★停電がすごい長時間ってわけじゃなかった
ので我慢出来たが、家にあるものを何かしら
食べてました。

ストーブの上にヤカンを置いてお湯を沸かし
ていたのでカップ麺作ったり、残ってる惣菜
缶詰、お菓子など食べてました。

 

 

急な停電で家あったパンや果物を食べたり、丁度食後で我慢が出来た!

★家にあったみかんとバナナで
食いつないでいました。

プロパンガスの家に住んでいたので、火には
困らなかったのですが、断水で水が出ず
温かいものを食べることが出来ませんでした。

まだ寒い時期の停電でしたので、冷蔵庫が
使い物にならなくてもチーズやゼリーなどは
食べることが出来ました。

炊飯は1週間ちかく出来なかったです。

 

★私は特にお腹が空いてなかったので
飲み物だけでなんとかもちましたが、旦那が
お腹がすいたけど食べるものがなくカップ麺は
余計に体が熱くなるので、生の食パンにバター
とジャムを塗って食べてました。

また、電気の回復が遅かったら大変なので
冷凍庫の中のアイスを食べたりもしてました。

 

★パンは買ってありましたので、それに
マーガリンとジャムをつけて、コーヒーで
食事をしました。

後は菓子パンとかお菓子を食べていました。

それも2回くらいでしたので、それほど不便は
感じませんでしたね。

 

★停電したのは夜の21時台だったこともあり
食事はすでに済んでいました。

従いまして、何も食べず飲まずしてひたすら
時間が経過するのを待っていました。

しかし万が一食事中だったとしたら
懐中電灯使って器用に食べていたと思います。

 

★一瞬だったため食事は食べた後でしたが
もし調理中だったら電気を使わないと
いけない料理はやめます。

なるべく冷蔵庫もあけたくないので
(冷気が逃げるのが困る)
停電があけるのを待つか、長いこと続くので
あれば、簡単に食べれるものにします。

 
ディフィンドフューチャー

 

おわりに

やはり、停電が長引くとお腹もすくし
いつまで続くのかと心配になりますよね。

皆の体験談で、カセットコンロが便利だった
という内容が多かったです。

やはり、日ごろの備えがあると
安心ですね。

 



ウェブでふるさと納税(受付中)

★停電でトイレは使える?流れる?皆の体験談!

★暑い時期の停電時の暑さ対策・熱中症対策はどうしてた?体験談!

★暑い時期の停電で必要なもの・用意するものは?体験談!

★寒い時期の停電時の暖房対策や暖の取り方はどうしてた?体験談!

★寒い時期の停電で必要なもの・役立つものはなんだった?体験談!