梅雨の時期は、体調管理だけでも大変なのに
雨で濡れるし、電車もバスも混むしで憂鬱に
なりがちですね。
この記事では女性の通勤対策や
男性の通勤靴対策などをご紹介しますね (^^♪
梅雨の通勤 電車での傘やベタベタや冷えが嫌ですね。
電車の中のジメジメとした蒸し暑さが苦手です。
においがこもってしまって、臭いなと思う時もあります。
心なしかつり革や手すりもペタペタとしていて
気持ちが悪いなと感じます。
傘などを持っていると、その濡れた傘が洋服に当たったりして
さらに濡れてしまうのもイヤです。
それを解消するためか、冷房が強風でガンガン
かかっていることがあるのですが
それはそれで首筋がとても寒いし
セットした髪型が崩れるので不愉快だなと思います。
梅雨の通勤 電車の中での傘やベタベタの対策は?
タオルは必須です。それも、お手洗いに行く時に
持って行くようなハンドタオルではなく
衣服やカバンをさっと拭けるような大きめのタオルです。
カバンの中で嵩張ってしまうので、面倒だなとは思いますが
その濡れたタオルをそのままカバンに入れるわけにはいかないので
それを入れる袋を用意します。
本当はもう少し可愛らしい袋に入れたいなと思うのですが
いつも時間がなくて、スーパーのビニール袋に入れています。
また、折りたたみ傘を使用する雨の日は、元々その傘に付いていた
折りたたみ傘の袋を使ってカバンの中に入れてしまうと
微妙にカバンの中が濡れてしまうので
別で買った折りたたみ傘の袋を使用しています。
水分を吸ってくれるしっかりしたものがおすすめです。
梅雨は下痢をしやすかったり、ジメジメして体調を崩しやすいですね
梅雨の時期は蒸し暑さで夜、眠りが浅く、朝起きると
身体が非常に重く感じたりします。
また、外食する機会が多いのですが、生ものを食べた際に
食べたものを嘔吐したり、下痢を引き起こしたりします。
一番困るのは、日中、ジメジメとした
気持ち悪さに苛まれて気分が落ち込みます。
会社にいる場合も早く自宅に帰ってお風呂に入りたいと思います。
また、毎日の通勤も人ごみで必要以上に汗をかくことが多く
お互いの体臭などが影響して気持ちが悪くなることが多いです。
梅雨のジメジメの通勤対策や体調管理はどうしてる?
梅雨の時期は体調を壊しやすいので、極力、暴飲暴食を避けて
しっかりと睡眠を取っています。
こまめに室内の換気を行い、日中、室内にこもった熱気を取り除いています。
食事については生ものは通常期以上にしっかり火を通して食べています。
また、ジメジメして汗をかくので、休日は可能な限り
こまめにシャワーをしまいます。
毛穴が詰まると、余計に蒸し暑さを感じるのでこの方法が最適です。
会社に出勤している場合、メンソールタイプのウエットシートで
汗のかいた部分をこまめに拭いています。
通勤対策はすこしでも早く起きて、通勤ラッシュ時間を避けて
ゆったり出勤を心掛けています。
また、服装も軽装を心掛けているので思った以上に快適ですよ。
梅雨の時期、男性の通勤革靴が傷みませんか?ある男性のおすすめ体験です
雨があったとき、靴が傷みます。
男性でも、女性用レインブーツをはくべきだと思っています。
傘は忘れやすいので、@安いものを利用し
ビニール製ロングブーツをヤフオクとかでチェックして
履くよう準備しています。
忘れ物なくすこと、革靴を傷めないこと、これがポイントです。
レイングブーツについては恥ずかしいとおもわないこと。
これを実践することで革靴が痛むこと、防げます。
あと、困ること、財布を無くさないようしましょう。
多くの方が財布なくすのこの時期です。胸ポケット等に入れましょう。
梅雨の通勤対策に、男性もレインブーツがおすすめなの?
ヤフオクの女性用レインブーツをチェックすることです。
大きめのレインブーツなら、落札も少なく、ビニール製も多い。
ここでポイントをなるたけ利用して、男性が履いてもおかしくない
レインブーツを落札しましょう。
あと、ビニール袋を準備しましょう。
ハンドバッグとかでは、やはり雨で痛みます。
なるたけビニール製のものを利用するよう心掛けしましょう。
おわりに
毎年、梅雨はやってきますね。
大変なことも多いですが、少しでも良くなる対策を工夫して
頑張って乗り切りたいですね (^^♪