クリスマスに絵本の贈り物をしたい!

海外の絵本やクリスマスの歌の絵本が
欲しいな!

と思った時などに、おすすめの絵本を
この記事では感想をのせて紹介しています。

幼稚園生から小学生に人気の本ばかりなので
参考にされてみて下さいね(^^♪

 

クリスマス絵本きせきが起きた?贈り物や読み聞かせにおすすめはコレ!

絵本のタイトルと作者は
「サンタクロースとちいさな木」 さく・え エアーダイブ

「サンタクロースとちいさな木」のおすすめな理由
クリスマスの贈り物にもピッタリな絵本です。

ストーリーはさることながら、絵本の最後に
サンタクロースからのプレゼントが付いて
いるところも楽しくて、お子さんやお孫さん
への贈り物にはとてもいいと思います。

親子で一緒に読むのが一番オススメです。

幼稚園くらい(もっとちいさなお子さんでも
絵が可愛いし楽しめると思います)から
小学校低学年のお子さんのいるおうちで
ママ(やパパ)には、お子さんに是非読み
聞かせで読んであげてほしい一冊です。

「サンタクロースとちいさな木」の見どころは?
サンタクロースとちいさな木が出会って
心を通わせて、そして離れてもお互いを
信じあって、最後はまた出会って心を
通わせて生きていく様です。

それはちいさな奇跡のようでもありますが
人の人生そのものでもあるように思えて
大人が読むと子供とはまた違った感想を
持つことができる本だと思います。

うちの子は、離れてしまった
サンタクロースとまた出会って、その時
小さかった木か輝くように立派になって
周りの動物たちを幸せにしている場面が
とても好きです。

優しく、そして暖かな気持ちになれます。

クリスマスの夜に是非。

 

 

ターシャ絵本は海外のクリスマスが綺麗な絵で楽しめます

絵本のタイトルと作者は
「ターシャ•テューダー」

「ターシャ•テューダー」のおすすめな理由
ターシャ•テューダーのあたたかいタッチの
絵が綺麗です。

海外のクリスマスのお祝いの仕方を絵で
学べます。

子供達が好きな犬や猫も可愛らしく
描かれています。

字が読めないお子様にも絵で楽しめる本
だと思います。

勿論、贈り物にもピッタリな絵本ですが
自分にもプレゼントしたい永久保存したい
くらいの素敵な絵本です。

クリスマスが待ち遠しくなります。

子供も勿論大人も楽しめる海外の絵本です。

「ターシャ•テューダー」の見どころは?
やはり見どころはターシャ•テューダー
の細やかな絵です。

クレメント•ムアの詩にぴったりな
高級感のあるあたたかいタッチと
魅力的な色彩がおすすめです。

サンタクロースを迎える前の晩の
静けさを感じます。ネ

ズミ、ウサギ、犬、猫、フクロウ、鳥
シカ、トナカイ、まだまだよく見ると
隠れた所に動物達が描かれていて、子供と
一緒に読みながら探すのも楽しめる絵本です。

子供だけでなく大人も想像を膨らまして
読めるところが魅力的だと思います。

 

 

クリスマス絵本歌が16曲もカラオケ付きで子どもが楽しく覚えられる!

絵本のタイトルと作者は
「クリスマスうたのえほん」  歌の絵本のため作者はいません。

「クリスマスうたのえほん」のおすすめな理由
クリスマスに関する歌が11曲、冬の歌が
5曲収録されています。

クリスマスシーズンになると子どもたちは
幼稚園などでクリスマスの歌を習ってきて
家で繰り返し歌います。

が、あまり歌詞を覚えていなかったり
するので、自分(母親)も歌詞を覚えて
いないと一緒に歌うのが大変です。

この絵本があれば、可愛いイラストつきで
歌詞を見られるので、うたを流しながら
一緒に歌うことができてとても役に
立ちます。

小さなお子さんとそのパパママに
オススメです。

「クリスマスうたのえほん」の見どころは?
1980円と、歌が流れる絵本にしては
少し安価なのに歌がたくさん収録されている
ところと、可愛いイラストつきで歌詞が
載せられていて見ているだけでも楽しい
ところです。

歌の歌詞に合わせたイラストになっているため
文字が読めない小さなお子さんにも楽しむこと
ができます。

「うた」ボタンと「カラオケ」ボタンがあり
カラオケボタンはメロディーだけ流れるので
歌が必要ない場合に便利です。

童謡は子どもの発達に重要なので、贈り物にも
良い絵本だと思います。

 

 

クリスマス絵本ねずみがかわいい『ふゆのよるのおくりもの』

絵本のタイトルと作者は
「ふゆのよるのおくりもの」 作者: 芭蕉みどり

感想1

「ふゆのよるのおくりもの」のおすすめな理由
『ふゆのよるのおくりもの』がおすすめな
理由は、絵がとても可愛いからです。

幼稚園まえくらいから小学生、そして大人でも
楽しめる絵本だと思います。

私は小学生の時に両親に買ってもらったの
ですが、その当時は内容よりも、とても
可愛い絵に惹かれて大好きでした。

女の子は可愛い物が好きなので、表紙だけ
で気に入ってしまうような絵本です。

少し長めの絵本なので、もちろん小さい子
にも良いと思いますが、私は小学生
そして大人の方にもオススメだと思います。

「ふゆのよるのおくりもの」の見どころは?
この絵本の見どころは、やはり可愛い絵
ではないかと思います。

1つ1つの小さな物まで詳細に描かれて
います。

主人公のねずみたちもとても可愛いです。

自分たちがクリスマスイブに家を留守に
するとサンタクロースが来てくれないん
じゃないか?と心配する、なんとも
可愛らしいお話です。

子供なら毎年、自分のところにサンタクロース
は来てくれるかとワクワクドキドキすると思う
ので『ふゆのよるのおくりもの』はクリスマス
にピッタリな絵本ではないかと思います。

 

感想2

「ふゆのよるのおくりもの」のおすすめな理由
芭蕉みどりさんの、双子の子ネズミ、ティモシー
とサラの兄弟のシリーズの1冊です。

芭蕉みどりさんの可愛らしく、丁寧な絵は
読む人をほっこりとさせてくれる温かさがあり
お子様だけでなく大人の方にも楽しい絵本
になっています。

中でも、幼稚園から小学校低学年のお子様に
見てほしいなと思います。

描かれている外国のクリスマスの準備の様子は
視野を広げることにも繋がると思います。

また、家族の温かさも描かれているので
そこから家族の大切さを感じ取って
ほしいなぁと思います。

「ふゆのよるのおくりもの」の見どころは?
見所は、丁寧な絵で描かれるクリスマスの
様子です。

絵本の世界は、どこの国が舞台かは明記されて
いませんが日本でない、海外を想定して描かれ
ています。

なので、日本とは違うクリスマスの様子と
なっています。

もみの木を買いに行ったり、ポップコーンと
木の実で飾りを作ったりと、初めてみる
クリスマスの様子はお子様にも新鮮で
楽しい気持ちになると思います。

絵もとても細かいので、2回目以降も
新たな発見とともに楽しめます。

 

 

クリスマス絵本ぐりとぐらのおきゃくさまはサンタクロース?

絵本のタイトルと作者は
「ぐりとぐらのおきゃくさま」なかがわえりことやまわきゆりこ

「ぐりとぐらのおきゃくさま」のおすすめな理由
子供がぐりとぐらが好きで初めて読みました。

子供が読みやすくわかりやすい絵が
おすすめな理由です。

子供は話を聞くというより絵を見て状況把握
しているようでわかりやすい絵は親からしても
読みやすくこうだねーって話しやすいです。

読んでほしいのはやっぱり子供です。

それこそ絵本が大好きな時期に私の子供は
なってきたので、読んでも絵を見ても
楽しく読めます。

まだ3歳になったばかりの子には読んでも
なかなか分からないですが絵を見れば状況が
把握出来るので子供に読んでほしいです。

「ぐりとぐらのおきゃくさま」の見どころは?
ぐりとぐらは雪が降り積もったところに
大きな足跡を見つけてそれを辿っていくと
ぐりとぐらの家に着いたところから始まります

サンタクロースという表現は出てこないの
ですが白いヒゲのおじいさんが焼いた
ばっかりのクリスマスケーキを持って
やってきて「クリスマスおめでとう」と
入ってきて袋をかついで出ていきました。

物語が続いていき、ぞうやライオンやかめや
かたつむりたちとクリスマスケーキを食べて
楽しそうに過ごしていました。

その後に雪遊びをするぐりとぐらが着ている
服が可愛いです。

 

 

クリスマス絵本ディズニー「ティム・バートンナイトメアー・ビフォア・クリスマス」

絵本のタイトルと作者は
「ティム・バートンナイトメアー・ビフォア・クリスマス」 作者はティムバートン

「ティム・バートンナイトメアー・ビフォア・クリスマス」のおすすめな理由
ディズニーの映画で既に有名なティム・
バートンナイトメアー・ビフォア・
クリスマスの絵本版です。

絵本ですが、映画の方を見たことがない
小さい子にとっては絵が少し怖いかも
しれないので大人の方に読んでほしいです。

ティムバートンの少し暗いけど陽気な世界が
絵本になっています。

子どもでも少し大きめ小学生くらいの子ども
でしたら、一緒に楽しめると思います。

内容を知っていても何度も何度も読み返し
たくなる絵本なのでおススメです。

「ティム・バートンナイトメアー・ビフォア・クリスマス」の見どころは?
この絵本の見どころは、まずイラストです。

ティムバートンの独特の少し暗いけど愛嬌の
あるキャラクターがいっぱいでてきます。

クリスマスの本ですが、ハロウィーンに
ついても描かれているので、クリスマス前
だけでなくハロウィーンの期間くらいから
読むことができます。

クリスマスに憧れるジャックオランタンが
とても頑張り屋で、でも頑張る方向性を
間違えて失敗します。

人間味溢れるキャラクターで応援したく
なります。

不思議な世界に浸れる絵本です。

 

 

クリスマス絵本ツリーがみんなを幸せにする?!かわいいお話

絵本のタイトルと作者は
「おおきいツリーちいさいツリー」 ロバート バリー

「おおきいツリーちいさいツリー」のおすすめな理由
かわいいお話なので、挿し絵を見ている
だけでも心が和みます。

大きなツリーと言うだけで、ワクワク感が
ありますが、段々と小さくなっていく過程を
想像しながら次々と登場してくる人や
ツリーがその人達に合わせて小さく
なっていくというドキドキ感も味わえる
と思います。

そして、一つの大きなクリスマスツリーが
何人の人の幸せを運んで来たのかを考え
られるのではないかと思います。

小さなお子様に読み聞かせてもいいですし
一人で読めるお子様にもいいと思います。

「おおきいツリーちいさいツリー」の見どころは?
最初はとても大きなツリーから始まります。

でも、天井より高かった為、先っぽが入り
きらなかったので、切られてしまいます。

切ったクリスマスツリーの先を小間使いに
プレゼントします。

小間使いの家でも、大き過ぎたツリーはまた
切られてしまいます。

それを庭師が拾い、飾りますがやはり大き
過ぎて切られてしまいます。

段々、小さくなっていくクリスマスツリー
ですが、拾われて行く度に、みんなを幸せ
にしてくれます。

最後はネズミさんにピッタリのクリスマス
ツリーになりました。

段々小さくなっていくツリーを最後は
どうなるんだろうかとワクワクしながら
お子様と読み進めて欲しいと思います。

 

 

クリスマス絵本キラキラして綺麗な絵とかわいいうさぎが人気でおすすめ

絵本のタイトルと作者は
「ゆきうさぎのねがいごと」レベッカ・ハリー

「ゆきうさぎのねがいごと」のおすすめな理由
とても美しい絵本です。全てのページに銀箔が
使われており、きらきらとしています。

冬の空気の澄んだ感じがよく表現されて
おり素敵です。

レベッカ・ハリーの描く絵には
温かみがありほっこりします。

内容は3、4歳くらいから楽しめますので
一人で読むのもいいですが親子や
きょうだいで読むのもおすすめです。

クリスマスに読み聞かせしたい1冊です。

新版になりページ数が減ってしまったのが
少々残念ですが、それでもおすすめです。

「ゆきうさぎのねがいごと」の見どころは?
友だちのいないひとりぼっちのゆきうさぎの
ビートくんが、お友だちが欲しいとサンタさん
に手紙を書きます。

お手紙を出しそびれたビートくんはサンタさん
に直接渡そうと旅にでる途中、様々な動物に
出会います。

ゆきうさぎのビートくんがとても優しく出会う
お友だちに優しさを分けてあげるところ
その温かいやりとりに心がほっこりします。

ビートくんの内面を丁寧に描いているところ
が素敵です。

見どころはサンタさんからのビートくんへの
贈り物です。

 

 

クリスマスサンタさん絵本でほっこり!贈り物や読み聞かせに

絵本のタイトルと作者は
「きのいいサンタ」 さとうわきこ

「きのいいサンタ」のおすすめな理由
とても優しくて、困っている人を見捨てて
おけないサンタさんのお話。

クリスマスの夜、プレゼントを配りに
出かけたサンタさんは街で捨てねこ、捨て犬
捨てアヒルなどたくさんの一人ぼっちで
寂しい動物たちに出会います。

放っておけないサンタさんは、みんなを
ソリに乗せて家に連れて帰ろうとします。

そんなサンタさんの姿を見て、優しい
ほっこりした気持ちになること間違い
なしです。

サンタさんを信じている幼稚園くらい
のお子さんに読んでもらいたいです。

「きのいいサンタ」の見どころは?
サンタさんはどんな子でも受け入れます。

たくさんの動物、壊れて捨てられたおもちゃ
火星人、おばけ、小鬼…

「大丈夫大丈夫うちに来たらなんとかなるさ」
「安心しなよ、みんな連れて行くよ」って
言いながら。

その大らかさとみんなを幸せにしたい、という
サンタさんの気持ちを子供にも感じて
もらいたいなと思います。

最後にたくさんの動物たちが出てきますが
うちの子供はその絵で動物探しをするのも
大好きです。

何故かいつも、ジュースを飲むタコさんを
探しています。

 

 

ノンタン絵本クリスマスサンタクロースだよ!

絵本のタイトルと作者は
「ノンタン!サンタクロースだよ」 キヨノサチコ

感想1
「ノンタン!サンタクロースだよ」のおすすめな理由
私は保育園に勤めていますが、保育園のお子様
たちが大好きな絵本です。

よんでいて大人もほっこり優しい気持ちに
なれます。

ノンタンはサンタさんに会いたくて
クリスマスイブの夜、頑張って起きて
いようとするのですが、これは幼い頃
誰もが一度は考えた事だと思います。

いろんな動物のサンタさんが出てきて
文字も少なく、リズミカルな文章で
絵をみているだけでも楽しめるので
未就学児のお子様によんであげるのに
最適だと思います。

「ノンタン!サンタクロースだよ」の見どころは?
一番の見どころは、絵本いっぱいに
いろんな動物のサンタクロースが
出てくるところです。

描写が細かく、とてもかわいいので
子供と一緒に、わあ、こんなサンタさんが
いるんだね、などと話しながらそのページ
だけでも、いつまでもみていられるくらい
楽しいです。

でもネコのサンタは見つけられず、ションボリ
したノンタンはとうとう寝てしまうのですが
最後にはちゃんとネコサンタがノンタンの
ところに来てくれて、みている子供たちも
ほっとしてハッピーエンドで終わります。

ここも2つめの見どころだと思います。

 

感想2
「ノンタン!サンタクロースだよ」のおすすめな理由
子供と一緒に会話をしながら、これはなに
かなー?この動物はなんの動物かなー?と
子どもと会話しながら読める本です。

コミュニケーションをとりながら可愛い
絵柄とともに笑顔になれる本です。

まだサンタさんがどういう人なのか
理解していない小さな子どもでも
サンタさんの格好をした色々な動物が
出てくるので、それだけでも喜んで
くれます。

サンタさんがどういう人なのかなんとなく
理解した頃にはまた違った会話になると
思うので、幅広く読める物だと思います。

「ノンタン!サンタクロースだよ」の見どころは?
皆んなが知っているノンタンシリーズの一つ
クリスマスの内容です。

妻が買ってきたもので自分の子と読んで
いたのですが、やはりほっこりする絵柄
と内容、昔々自分の家にあったノンタン
の絵本を思い出しました。

色々な動物のサンタさんが出てきて、子供
とこの動物は何のサンタさんかなー?と
会話を楽しみながら読んでいました。

子供はサンタさんが何者かあまり理解して
いないようですが、色々な動物のサンタさん
が出てきて喜んでいる様でした。

 

感想3
「ノンタン!サンタクロースだよ」のおすすめな理由
3、4歳の小さい子が読む本なのですが
親子で読んだら楽しめると思います。

ノンタンが大好きな小さな子どもたち
にはこれです。

クリスマスが近づいてきたら毎日
読んであげたいですね。

ノンタンがクリスマスにほしいのは
赤い自動車。

サンタさんにプレゼントを頼みたいのですが
なかなかネコのサンタさんに会えません。

ネコのサンタクロースを探すために
たくさんの動物に出会っていくのが
おもしろいです。

この本でたくさんの動物を見ることで
学ぶこともあると思います。

「ノンタン!サンタクロースだよ」の見どころは?
犬やワニ、ネコなどのいろんな動物が
サンタクロースの姿で出て来て見る
たびワクワクします。

クリスマスだなって気持ちになります。

ネコのノンタンがネコのサンタクロースを
探していろんなサンタに出会うのですが
どの動物のサンタに出会うのかなって
楽しみながら読めます。

ノンタンという絵本はいろんなシリーズが
ありますが、私はクリスマスの時の話が
一番すきです。

プレゼントを入れる靴下や雪やツリーなど
絵本に出てくる物は、見ててウキウキします
親子で是非見てほしいです!

 

おわりに

クリスマスの絵本は、絵がきれいだったり
心がほっこり温まるお話が多いですね。

贈り物でもらえたら、きっと喜ぶと
思いますよ(^^♪

 

★クリスマスの絵本で面白いしかけや読み聞かせに2歳~大人までおすすめ8選